CMでおなじみのスカルプ Dシリーズ。実はあのシャンプーだけじゃないんです!この記事では、十種類以上にも渡るスカルプDシリーズを一挙大公開。写真と説明を見ながら、気になるアイテムを選んでみましょう。あなたの目的に合ったお気に入りのスカルプDアイテムがきっと見つかります!
出典:アンファー公式サイト
アンファー社が手がけるスカルプDシリーズは、みなさんおなじみの人気商品です。
この画像をみれば一目瞭然ですが、実はさまざまな種類が販売されており、それゆえに「自分に合ったアイテムが何か」判断が難しいところ。
そこで、このページでスカルプDシリーズの商品をまとめました。
まずは、シリーズの名前が冠した『スカルプD』、そして『スカルプDネクスト』を紹介します。
2つの違いは以下の通りで、今の状況に合っているほうを選びましょう。
出典:アンファーストア
すでに薄毛が気になっているならまず手に取って欲しい『スカルプDシャンプー』。
頭皮の環境改善を第一に置いたスカルプDシャンプーは、頭皮タイプに合わせたアイテムを選べるのがポイント。
脂性肌用の『オイリー(赤)』・超脂性肌用の『ストロングオイリー(紫)』・乾燥肌用の『ドライ(青)』というラインナップです。
洗浄力の強さや、保湿成分などの量がそれぞれ異なっており、自分に合ったスカルプDシャンプーを選択しましょう。
最後の白いボトルはすべての肌に対応しているコンディショナーです。
▼関連するヘアラボの記事
『スカルプジェット』はスカルプDが手がけた育毛トニック(育毛剤)です。
抜け毛予防効果が認められた有効成分や独自の豆乳成分などを配合。
毛を丈夫に育てたり、抜け毛を予防する効果が期待可能です。
特許を取得した特殊ノズルは、液だれしにくく、頭皮の角質層まで成分を浸透させます。
薄毛が気になり本格的に育毛対策したい方におすすめです。
▼関連するヘアラボの記事
食生活が偏っている、夜更かししがちで睡眠不足、よく喫煙する…。
こういった生活から環境が悪化した頭皮をケアし、将来の薄毛予防が目的です。
スカルプDシャンプーと同様に、脂性肌向けの「オイリー」と乾燥肌向けの「ドライ」があります。
そして、全肌対象のコンディショナーと、スカルプジェットもあります。
こちらの『プロテイン5 スカルプジェット』は、先ほど紹介した赤い『スカルプD スカルプジェット』と違い、育毛有効成分などは配合されていない化粧品です。
『スカルプDネクスト オーガニック5』も同様にスカルプDネクストシリーズのアイテムで、「オイリー」と「ドライ」があります。
プロテイン5との違いは、"頭皮トラブルが気になる"若者向けに作られている点。
具体的には、カラーやパーマを頻繁にしている、アウトドアで頭皮に紫外線をよく浴びている…。
このような外的要因によってトラブルが起こりがちな頭皮に対し、オーガニック成分でアプローチできるスカルプDのアイテムです。
新発売であったり、特殊なため、さきほどの表には載ってないシャンプーもあります。
「スカルプD オイリー」に新機能を追加した新商品がこの2商品。
「デオドラントオイリー」はニオイ、「ダンドラフオイリー」はフケ・かゆみに特化するよう、それぞれ効果が認められた有効成分が配合されています。
どちらもベースはスカルプD オイリーなので、脂性肌の方用です。
こちらはスカルプDの朝シャン専用のシャンプー。
時間がない朝でもしっかり洗えるようにコンディショナー成分も含んでいるので、この1本で済みます。
また、リフレッシュ成分を配合しており、また炭酸ジェットなので、朝の眠気を冷ましてくれます。
朝シャン派にぜひ使ってほしい最適な1本です。
1本約1万円もするシャンプー・コンディショナーが『スカルプD ディグニティ』
限界を目指すべく、頭皮ケアに良い成分を従来品の10倍も凝縮したり、日本初の成分を採用したりとこだわりを重ねた結果、誕生したそうです。
頭皮・髪のためにいつもと違う贅沢なアイテムをいかがでしょうか。
さて、次からは、知っている人は少ないであろうスカルプDのワックスや、ドライヤーなどを紹介します。
髪に優しいスタイリング剤が『スカルプD D-STYLE』です。
左から、固形ワックス(ソフト/ハード)、ミスト、スプレー、ジェルと展開されています。
出典:アンファーストア
配合している成分のほぼすべてが植物由来で、髪・頭皮に優しく、洗い流しやすいのが特徴です。
「薄毛にワックスはよくないのは知っているけど、でもちゃんとスタイリングしたい!」そんな方におすすめ。
▼関連記事
スカルプDのドライヤーは、アタッチメント付きで、ヘッドスパをしながら髪を乾かすことが可能です。
髪や頭皮を熱で傷つけないよう、一般的なドライヤーより低い温風に調整されています。
ドライヤーによるダメージの積み重ねを軽減したい方におすすめです。
一緒に紹介するのは、パナソニックとの共同開発による頭皮マッサージ器です。
人間工学に基づいて設計された二種類のブラシが、しっかり、心地よく頭皮をマッサージします。
古くから健康に良いとされ、髪の健康を補助すると人気のノコギリヤシ。
野菜不足のサポートとなる青汁。
2つを合わせ、内側からのケアを期待できるアイテムとなります。
実際にヘアラボスタッフが試飲したところ、かなり飲みやすく、毎日の生活の一部に自然と溶け込める一品です。
▼関連するヘアラボの記事
▼次ページからは、ヘアラボにおけるスカルプDの記事を新しい順に確認できます。