目次
記事の初めからすみません…。 でも、どうしてもまず知ってほしいアイテムがあるんです。
実は、ヘアラボの運営会社から新作育毛剤が誕生したんです!
よくある育毛剤ではありません。今までずっと解決されてこなかった悩みを解消しているので、相当な自信があります!
育毛剤の悩みと言えば、「どれを選べば良いか分からない」ことですよね。
あまりの商品数に、選ぶのを諦めたり、よく分からない商品を買ってしまった人はとても多いはず。
そこで新開発したのが、全成分配合というコンセプトの育毛剤。 その名も【オールオンスカルプ】といいます。
成分数はNO.1の155種類。↓の表をご覧ください。
他社育毛剤の成分カバー量と比べると、もはや圧巻ですよね。
しかも配合されているのは、
・ネット人気NO.1の育毛剤
・大企業が開発した育毛剤
・最近話題のスカルプエッセンス
など、これら商品のほぼすべての成分を配合しているんです。
つまり、もう育毛剤選びで迷う必要はないんです。 この1セットを選べばOK!
満足度は94.7%・限定キャンペーン中
発売から数ヶ月経ち、「こんな育毛剤待っていた!」と続々の喜びの声を頂いています。
6月時点で行った調査では、満足度が94.7%を記録しました。
これだけ成分数が多く、しかも満足度が高いと、お値段が気になるかと思います。
現在、初回価格が1,480円のキャンペーン中で、しかも返金保証付きなので、 ぜひこの機会に1度試してほしいです!
ヘアラボを長年運営したからこそ、絶対の自信があります!

「薄毛を髪型でなんとか隠したい…」
その悩みを抱えているのは、あなただけではありません。
誰もが、なんとか薄いところを隠そうと試行錯誤しているのです。
でも、そもそも薄毛を隠す必要はありません!
ポイントをきちんと押さえれば、薄毛を強調しないで自然にイケてる髪型にすることができるのです。
そこで今回は、ハゲ・薄毛のメンズに似合うおすすめのヘアスタイルをご紹介します。
ハゲ・薄毛の方にNGの髪型、そしておすすめの美容室までご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

このポイントを押さえた髪型を選べば、ハゲ・薄毛でもイケてる髪型になれる!
おすすめの髪型を見ていく前に、まず髪型・ヘアスタイルを選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。
このポイントを知っておくことで、自分に合った髪型を選びやすくなりますよ。
ハゲ・薄毛は隠さない!

まず押さえておきたいポイントはハゲ・薄毛を隠さないということ。
薄毛が気になる部分があると、どうしても髪の毛をその箇所に集めて隠したくなるもの。
けれど、無理に髪の毛を集めて隠してしまうと、逆に隠していることがわかりやすくなってしまいます。
また、後頭部や側面など、自分ではなかなか確認できない場所が薄毛になっている場合、隠しているつもりでも地肌が見えていることも少なくありません。
ですので、ハゲ・薄毛は無理に隠すのではなく、ハゲや薄毛が目立たない髪型を選ぶことが大切なのです。
髪の毛は極力短くする!
では、どのような髪型であれば、ハゲや薄毛が目立たないのでしょうか?
その答えの1つは、短髪にすること。
ハゲや薄毛を隠すために髪の毛を伸ばしていると、長い髪の間から一部だけ地肌が見え、ハゲ・薄毛が強調されてしまいます。
短髪にすることで全体的に地肌が見えるようになるため、薄毛の部分だけ地肌が強調されるということがなくなるのです。
アクセントをつける!
ハゲ・薄毛のタイプによっては、アクセントをつけることで、薄毛を目立たなくすることもできます。
たとえば、頭頂部の薄毛が気になる場合。
サイドを短くし、トップに長さを出すことで、頭頂部のボリュームが少ないという印象がなくなります。
また、側頭部の薄毛が気になる場合についても同様に、サイドを短くし頭頂部にボリュームを持ってくるスタイルが有効です。
視線を頭頂部に持っていくことができるのに合わせ、側頭部の薄さと頭頂部の濃さがツーブロックスタイルの印象を与えるので、薄毛の印象を与えません。
このように、ハゲ・薄毛のタイプによってサイドとトップのバランスを変えアクセントをつけることで、ハゲや薄毛を目立たなくすることができるのです。
ここまでで、髪型・ヘアスタイルを選ぶ際のポイントについて見てきました。
早速おすすめのヘアスタイルのご紹介といきたいところですが…
薄毛にお悩みの方の中には、「大事な髪の毛を極力短くするなんて、無責任なことを!」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、薄毛の方が短くするとどのように見た目が変化するのでしょうか?
続いて例をご紹介しますので、一緒に見ていきましょう。
予想以上の変化に、目から鱗がこぼれてしまうはずです!
こちらの方は、全体的に髪の毛が伸びてしまっており、髪の毛の重さのせいで頭頂部のボリュームが出ず、薄毛が目立ってしまっている状態でした。
そこで、頭頂部の動きをだすために、トップを短くカット。 頭頂部の髪の毛を動かせるようにすることによって、自然なボリュームを生み出し、薄毛が目立たなくなりました。
また、サイドも膨らみが目立っていたために、短くカットすることによってさっぱりとした印象に。
適度な束感と軽さが両立するスタイルに仕上がっています。
こちらの方は、 頭頂部の頭皮が見えてしまうこと、そして前髪が割れてしまい束を作れないことが悩みでした。
そこで、襟足、サイド、前髪を短くカット。
襟足から頭頂部付近に向けての髪の長さに強弱をつけ、前髪は短く調整することによって 自然な束感を実現。
頭頂部は動きを出し、前髪はほどよい束感を作ることによって、頭頂部・生え際の薄毛どちらも目立たなくなるスタイルを実現しました。
ここまで2つの例を見てきましたが、短くすることでどれだけ薄毛・ハゲの印象が変わるかがお分かりいただけたかと思います。
どんな髪型・ヘアスタイルがおすすめなのか、早く見たいところでしょう!続いてご紹介いたしますので、ぜひあなたが実現したい髪型を見つけてくださいね。
今回は、上でご紹介したポイントを押さえた髪型を含め、ハゲ・薄毛の方におすすめできる髪型10種類をご紹介!
どんな薄毛の状態の人におすすめ(注1)なのか、そしてスタイリングの際のポイントまでを解説しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
まずそれぞれの薄毛のタイプごとにおすすめの髪型を一覧で紹介します。
注1:M字ハゲ、頭頂部、全体の3つのタイプに分けておすすめをご紹介します。

では、それぞれのタイプにあった髪型を日々の生活に活かせるレベルまでしっかり見ていきましょう!
1)ショートカット

長さやボリュームにメリハリのあるショートカットなら、薄毛が気になる部分があっても自然にカバーしてくれます。
ショートカットは、どの薄毛の状態の方にもおすすめのスタイルです。
短い髪型にすることによって、意図的に頭髪に濃淡をつけて薄毛に見えづらくできます。
前髪を眉上オデコ半分位の短い長さにすることで、M字ハゲが目立たない髪型にできますよ。
また、M字ハゲの方には、前髪をあげたアップバングもおすすめ。
生え際の薄毛が気になるのに、前髪をあげるなんて!と不安になる方もいらっしゃいますよね。
あえておでこを見せることで、清潔感がUP。前髪をあげたとしても、サイドの前髪をおろせば、M字が目立つこともありません。
スタイリングの際は、スタイリング剤を頭髪にムラなく塗布するようにしましょう。全体になじませたら、仕上げに指先でつまみ、適度に束感を作って完成です。
2)ソフトモヒカン

サイドのボリュームを抑え、トップにボリュームを出す髪型なので、薄毛の印象をあたえません。
続いてご紹介するのは、ソフトモヒカン。
こちらも、すべての薄毛のタイプの方におすすめの髪型です。
サイドを短くし、トップ(頭頂部)に髪を集めてボリューム感を出すので、頭頂部の薄毛の印象を与えません。
M字ハゲの方は前髪を上げ、真ん中にボリュームを持たせることで、M字型を活かし自然な形を作ることができます。
また全体的な薄毛が気になる方は、ツーブロックにするのがおすすめ。
意図的に薄毛箇所よりも薄い箇所を作ることによって、全体的に薄毛が気にならなくなりますよ。
3)スポーツ刈り

爽やかさと清潔感があるので、印象も◎
続いてご紹介するのはスポーツ刈り。
全体的に短くしながらトップを少し残すなど、薄毛箇所と濃淡を近づけることによって、薄毛が目立つことがなくなります。
スポーツ刈りは、動きが出づらいので、固めのスタイリング剤でセットすると良いでしょう。
手のひらに伸ばした後に、髪の毛全体的に馴染ませてから、指先で毛先を遊ばせるようにねじるとキマりますよ。
4)ショートレイヤー

段差をつけることで、ボリュームにメリハリを出して、自然に薄毛をカバーできます。
ショートレイヤーとは、短髪で段差(=レイヤー)を付けた髪型のことです。
短髪で段差を付けることによって、トップの髪の毛が立ちやすくなり、ボリューム感を演出できるのです。
トップにボリュームを持ってくることによって、視線・意識を生え際から逸らすことができるので、M字はげの方におすすめの髪型です。
前髪は長くても、眉毛ほどの長さにするようにしてください。それ以上に長い前髪は、湿気で髪が割れてしまった時にかえってM字はげが目立ってしまう恐れがあるので、おすすめしません。
セットの際は、まずはドライでトップにボリュームを作ってください。レイヤーが入っているので、簡単にボリュームを作ることができますよ。
その後、ワックスを全体的にもみこみ、トップは毛先をつまんで動きを出し、残ったワックスで前髪を整えれば完成です。
5)ウルフカット

トップを立ち上げるので、ボリュームを出したい方におすすめです。
ウルフカットは、トップ部分をオオカミのように立たせ、襟足や耳周りの髪を長く伸ばすの髪型。
ショートレイヤーと同様に、トップ部分にはレイヤーが入るため、トップにボリュームを出るスタイルになります。
生え際の薄毛にお悩みの方は、トップにボリューム感を演出することによって、視線・意識を頭頂部に逸らし、薄毛の印象を与えません。
ショートレイヤーと似ているスタイルですが、「襟足が長いセクシーなスタイルがいい!」「髪の毛を伸ばして、耳にかけたい」といった方はウルフカットがおすすめです。
スタイリングの際は、あらかじめドライヤーでトップにボリュームを作ってから、スタイリング剤を馴染ませましょう。
ドライヤーでセットした後に頭髪全体になじませ、トップ、前髪の毛先を整えたら完成です。
7)オールバック

オールバックにすれば、頭頂部の薄毛を自然に隠す事ができますよ!
続いてご紹介するのは、オールバック。
髪の毛を後ろに流すことによって、頭頂部の薄毛を隠すことができます。まとまりのある髪型なので、清潔感を演出できますよ。
髪全体が乾いている状態で、ジェルを塗布し、ドライヤーの冷風で乾かすことによって固めましょう。
ただし、オールバックには注意点も。髪の毛本来の流れに逆らってスタイリングするため、生え際の頭皮に負担をかけてしまう恐れがあります。
生え際の後退が気になる…という方は、そもそもオールバックをおすすめはしませんが、万が一取り入れる場合については、長時間この髪型を続けないように注意してくださいね。
8)ベリーショート

短くすることで、部分的に地肌が見えてしまうのを防げます。
次にご紹介するのはベリーショート。
ショートカットよりもさらに短いヘアスタイルです。
全体的に短くカットするため、薄くなっている一部分だけ、頭皮が見えてしまう心配もありません。
ベリーショートは髪の毛が短く動きが出しにくいので、固めのスタイリング剤を使用しましょう。
髪の毛にワックス塗布し、毛先を強くねじると動きがでて格好良く仕上がりますよ。
9)おしゃれ坊主

髪の長さで濃淡をつけることで、おしゃれに見せることがで来ますよ。
続いてご紹介するのは、ベリーショートよりもさらに短くなったおしゃれ坊主です。
坊主自体は、全体を短く刈り込んだヘアスタイルのこと。
どうしても坊主と聞くと高校球児をイメージしてしまいますが、全体を短くしつつも、トップをやや長めに残したりなど、デザイン性を意識するとよいでしょう。
ベリーショートよりもさらに短くなるので、より部分的な薄毛やボリュームの少なさが気にならなくなりますよ。
ここまでバッサリと切ってしまうのは抵抗があるかもしれませんが、中途半端に伸ばすと薄毛が目立つ方は、思い切って坊主にしてみるのもいいかもしれませんね。
薄毛に悩み始めると、美容室に通うのも億劫になってしまいますよね。
そんな悩みを抱えているのは、あなただけではありません。
ただ、もしも薄毛の悩みと向き合ってくれる美容室があったらどうでしょうか?
残っている髪の毛を活かしてあなたに最適なスタイルへと導いてくれる美容室があったら、どうですか?
実は、そんな美容室があるんです。
……その名は、スヴェンソン。
「スヴェンソンって何!?」と気になる方は、以下の記事でその全貌を明かしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この髪型をやってしまうと、ハゲ・薄毛が強調されてしまうことも…
ここまで、ハゲ・薄毛の方におすすめの髪型を紹介してきましたが、一方でおすすめできない髪型もあります。
美容室でカットしてもらう際に、間違ったオーダーをしてしまっては、かえって薄毛がめだってしまう恐れもあるのです。
そこで今回は、ハゲ・薄毛の方におすすめできない髪型についてもまとめました!
前髪を薄く垂らす
いくらハゲ・薄毛におすすめの髪型にカットしてもらったとしても、前髪を薄く垂らすスタイリングをしてしまうと、ハゲや薄毛が強調されてしまいます。
特に生え際が後退し、M字ハゲが気になる方は、要注意。
前髪を薄く垂らしていると、汗や湿気などで前髪が割れてしまうことがあります。 そうなると、前髪の隙間から広くなったおでこが見え、薄毛の印象を与えてしまうのです。
前髪を垂らしたいのであれば、地肌が見えないように厚めの前髪を作るようにしましょう。
サイドにボリュームを出す
また、生え際や頭頂部の薄毛が気になる方は、サイドにボリュームが出てしまう髪型はあまりおすすめできません。
サイドにボリュームがあると、生え際・トップのボリュームが少なく見えてしまいます。
ですので、サイドは短くしてボリュームを減らしたり、スタリイングの際にサイドを抑えるようにしましょう。
そうすることで、実際にトップにすごくボリュームがあるわけではなくても、メリハリをつけることでボリュームがあるように見せることができます。
髪型の相談は四谷の美容院『tokoya』もおすすめ

薄毛でも似合う髪型にしたい男性におすすめの美容院は、2019年2月に四谷でオープンした、メンズ専門の美容院『tokoya』です。
『tokoya』は、大手薄毛治療クリニックとも提携し、薄毛の領域まで経験豊富な美容師が在籍しています。
しかも、どんな髪の悩みも相談できる3部屋だけ<完全個室>の美容院。
髪型や髪の悩みを“本当に”気兼ねなく話せ、お店を出るときには髪の悩みを自信に変えてくれます。
詳しくは、ヘアラボがオープン前の『tokoya』を取材した記事をご覧ください。

住所:東京都新宿区四谷4-3-1 ワールド四谷ビル1F
営業時間:月~金(火・水曜定休)13:00~21:00 土・日・祝日 10:00~18:00
駅近で21時まで営業、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。

正しく髪型を選べば、ハゲ・薄毛は目立たない!
メンズのハゲ・薄毛におすすめのヘアスタイルをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ハゲ・薄毛は隠さず、ポイントをおさえて活かすことで、イケてる髪型にできるのです。
薄毛をマイナスにとらえず、色々なヘアスタイルに挑戦してみてくださいね!
ハゲ・薄毛でもかっこいい髪型はあります!